所在地 | 〒395-0152 長野県飯田市育良町1-21-7レガーロタケイ2FA |
---|---|
駐車場 | 3台あり |
電話番号 | 0265-48-0546 |
休診日 | 不定休 |
予約 | 予約優先(メール予約・電話予約)予約優先性 |
院長 | 木下 大輔 |
飯田市の整骨院B-StyleでもO脚の施術を行っています。暖かくなってから体の露出部分が増える事で気になりだしてしまうでしょう。春~夏にかけてやはり一番多く脚が気になってきてしまいます。短いスカートをはく機会の多い人は、やはりどうしても足が気になってきてしまうでしょう。そんな時O脚だとやはり厳しくなります。O脚だとやはり見栄えはよくありません。どんなに美しい脚の人でも、O脚だと勿体ないです。O脚になってしまう主な原因は、内的要因ではなく日常生活によるものも大きいです。そのため、O脚を改善したいのであれば、まずは日々の癖づけをしていく事です。ご自分でもきちんとチェック、確認していく姿勢が必要でしょう。まずはO脚になっている方で顕著になるのが、太ももの中心に位置する大腿骨の内側の「ねじれ」です。一般的にO脚の方は、太ももやひざが離れている事が多いので、外側に向かって足が張り出していると思われていますが、実は逆の場合が多いでしょう。太ももの付け根にある股関節は、普通の方よりO脚の方は余計に貼りだしています。
普通であれば上半身の重みを骨盤でしっかり軸をとらえて支えられますが、O脚の方はその余計に貼りだした股関節部分に上半身の重みが加わってしまいます。体の側面に負担がかかっている状態です。歩く時、人はバランスの中心を骨盤の中心でとっていますが、O脚の方は重心が両端の股関節にうつってしまう事が多いので、無意識のうちに外側にかかる力のバランスを抑えよう、転倒をしないようとして、内向きの力を自分の足に加えてしまいます。
このようにしてO脚になってしまっている方は、ぜひ一度飯田市の整骨院B-Styleへご来院ください。